top of page
足つぼの効果

・各臓器・器官の活性化を促す(反射区刺激による内臓機能の調整)

 

・血行を促進し、むくみや冷え性の改善に役立つ

 

・新陳代謝を活性化し、老廃物の排出(デトックス効果)   を高める

 

・自然治癒力や免疫力の維持・向上に寄与する

 

・疲労やだるさ、肩こり・腰痛などの筋肉のこわばりを

和らげる

 

・姿勢の改善や体のバランス調整に効果がある

 

・リラックス効果やストレス軽減、精神的な安定を

もたらす

 

・排泄機能の向上や便秘の改善に役立つ

 

足つぼとの出会い

 

私が足つぼに出会ったのは幼少期。祖母が「ここを押すと疲れがとれるよ」と優しく教えてくれたのが始まりでした。

幼いながらも、足を押すと不思議と体が軽くなる感覚に驚き、

「自分の体は自分でいたわることができる」という思いが芽生えます。

しかし私は多忙なサラリーマン時代に体調を崩し、肩や首の違和感に悩む日々を過ごすことになります。

病院では「異常なし」と言われるもののスッキリしない状態が続いていました。

そんな時、改めて祖母に施術をしてもらうことで見違えるよう元気になったのです。

それ以来、整体や足つぼをもっと深く学びたいと思うようになり出張先の中国に行くたびに足つぼマッサージを受けては、自分でもできるように研究していました。

2017年、出張整体&足つぼマッサージで開業。これまでに延べ5000名以上の施術をしていく中で、足つぼ施術の可能性を感じ、2023年に単身で台湾に足つぼ修行に行きました。

_MG_mkoda_9171_edited.jpg

木村式セルフ足つぼ誕生秘話

私のお客様でで2日に1回、通って来られる女性がいらっしゃいました。その方は施術後はすっきりとした表情を見せるものの、2日に1回不調で当院にいらしていました。

この女性は、健康を改善したくて頻繁に通って頂いておりますが

「根本的な解決にはなっていないのではないか?」

「足つぼは一時的なリラクゼーションや不調の軽減にはなるが、通わなければならない状態を続けるのは本当にお客様のためになるのか?」

「この方があまりお金をかけず健康になれる方法はないのか?」

という思いが自身の中で強くなり、施術後に自然と足つぼの押し方を教えておりました。

毎日通わないといけないのでは意味がない。本当に健康になるにはどうすれば? と考えたときあの台湾で学んで私がオリジナルを加えた「セルフ足つぼ」をお客様に教えていこう!

という答えにたどり着いたのです。

IMG_5011.jpg

・血行、リンパの流れを促しすっきりとした感覚に

椅子に座ることが多い方は、血行やリンパの流れが滞りやすくなります。冷えやむくみに気づいたらすぐに対処できるようになります。

 

・体の内側から不調をキャッチできるようになる。

足つぼを押すと痛みを感じる部位があります。そこは何かしらの問題がある可能性があります。自分で予防することができるようになります。

 

・足元のケアでバランスを意識

日々の足元のケアを通じて、歩行の安定をサポートします。特に高齢者にとって気をつけなければならない転倒リスクの予防に。

_MG_mkoda_9281.jpg

​木村式セルフ足つぼの利点

bottom of page